カナリア生活  -2ページ目

9 茶色の朝

8 私の本棚

 

 

自分の本棚をテーマにしたエッセイ集

 

写真も一枚ずつ付いていて

”ピノキオだけの本棚”とは、

はて?と思ったら

本当に一面ピノキオだらけ

圧巻

 

あまりにも多くの筆者が

「増えすぎる本」に悩んでいて驚いた

今後はデジタル化されて解消するのか

椎名さんが指摘する未来が現実になるのか

 

 

 

 

7 東大教授が教える独学勉強法

 

 

独学に限らず

勉強とは

身につく学習とは

 

という普遍的なテーマが

自身の経験に基づいてカジュアルに

書いてある

 

なんとなく資格でも取っておくといいかなあ

では続かない

自分のタイプを知ることが

勉強を続ける第一歩

6 世界一清潔な空港の清掃人

 

 

ガッツが響く本

 

応援される気持ちと、

応援したくなる気持ち

 

どっちもわいてくる

 

アマゾンで開くと著書がいっぱい

掃除のテーマ一本なのがブレてない

 

みんなやらないといけない掃除を

仕事にしちゃってしかも大好きなんて

うらやまし

 

 

 

5 日本スターバックス物語

 

 

私が初めてスターバックスという言葉を

耳にしたのは1999年4月、

 

単発のバイトをした時に初対面の女性から

「私、スターバックス大好きなんですー」と言われて、

 

「そうなんですか。スターバックスって何ですか?」

と聞き返した時。

 

それ以来、体調が悪いのに外で時間をつぶさないといけない時、

人と待ち合わせで禁煙の場所がいい時に重宝してる。

 

いつの間にか出来て、しょっちゅう目にするようになって、

今は生活圏だけで10件くらいある。

 

これもだいぶ前、中野で時間をつぶさないといけなくて、

交番で「スターバックスありますか?」と聞いたら、

お巡りさんが満面の笑みで、「中野にそんなおしゃれなの無いよー」

と言った。

 

今はある。

 

4 ドイツ夫は牛丼屋の夢を見る

 

 

ドイツ人がドイツで牛丼屋さんを出店、

奮闘する話かと思ったら違った。

 

ダーリンは外国人の

ドイツ版、ソフト版、ウェブ版、の感じ。

 

こういった国際結婚によるカルチャーショックシリーズ、

なぜ妻目線しかないのか。

 

外国人妻のすっとんきょうエピソードを

語る日本人夫だと成立しないのは闇

3 ハルビン・カフェ

 

 

まとまった時間に読めてよかった

 

通勤とかで細切れに読むには

もったいない

 

ほんの1,2行の中に

とんでもない展開がサラッと書かれているので、

 

眠くなりながら読んだりすると

ギョッとなる

2 ボクもたまにはがんになる

1 革命前夜

 

 

 

重いテーマをライトに読める。

 

東ドイツがあった時代をもっと知りたくなる。

 

伏線が分かりやす過ぎとか、

どんでん返しになっていないとか、

色々物足りないとか批判もあるかもだけど、

 

「エンタテイメン」Ⓒヤジマリー

でいいのでは。

 

 

75 賢人の視点

 

 

起きていることは変わらない。

 

五感を研ぐ。

 

言語化する努力を惜しまない。

 

いつでも立ち止まって振り返る。

 

見過ごさない。

 

知っていることを忘れない。

 

そんな積み重ねが磨かれて美しいものとして、

全世界に翻訳される。